長女の学校の授業公開週間なので、数学と英語の授業を見学してきた。
数学の先生が、授業の最後に、
「わかったのと、出来るのとは、違うからね。
みんな、そこのところ、勘違いしないように。」
と、言ったのが印象的だった。
「授業で聞いたり、友達同士で説明しあったりして、わかった気になっても駄目なんだ。、実際に問題を自分ひとりで解いて、正解を出して、初めて、出来たということの一歩になるんだ。そして、本当に出来るようになるためには、一人で、問題を沢山こなすこと!」
ふむふむ。
これって、数学だけじゃなくって、人生でのいろんな場面に当てはまるなあと。
過去を振り返って、反省してみたりなんかして…
英語は、スライドを見ながらのヒアリングで、アレー、あたしって、英語、完璧にわかるじゃん!と、こっそり内心、自画自賛。ま、中2の英語ですからね。当たり前か。(もっともこの学校の中2は、中3の英語をやってるんだけど、それにしてもね。)
だがー!
休み時間、長女に「△△ちゃーん」と、手を振ったら、シカトされた…
「何で無視すんのよー?!」と、詰め寄ったら、
「恥ずかしいからやめてよ」だと!
次女だったら、
「あ、おかあさーん!」と、飛んでくるのにね。ふん。
数学の先生が、授業の最後に、
「わかったのと、出来るのとは、違うからね。
みんな、そこのところ、勘違いしないように。」
と、言ったのが印象的だった。
「授業で聞いたり、友達同士で説明しあったりして、わかった気になっても駄目なんだ。、実際に問題を自分ひとりで解いて、正解を出して、初めて、出来たということの一歩になるんだ。そして、本当に出来るようになるためには、一人で、問題を沢山こなすこと!」
ふむふむ。
これって、数学だけじゃなくって、人生でのいろんな場面に当てはまるなあと。
過去を振り返って、反省してみたりなんかして…
英語は、スライドを見ながらのヒアリングで、アレー、あたしって、英語、完璧にわかるじゃん!と、こっそり内心、自画自賛。ま、中2の英語ですからね。当たり前か。(もっともこの学校の中2は、中3の英語をやってるんだけど、それにしてもね。)
だがー!
休み時間、長女に「△△ちゃーん」と、手を振ったら、シカトされた…
「何で無視すんのよー?!」と、詰め寄ったら、
「恥ずかしいからやめてよ」だと!
次女だったら、
「あ、おかあさーん!」と、飛んでくるのにね。ふん。
コメント