きんぴらごぼうを作っていた。
牛蒡と人参を炒めて、鍋の上で種を抜いたトウガラシをモミモミ砕いて投入した。
ふと左目にかゆみを感じて、人差し指でごしごしした。ら!!!!
は、は、激しい痛み!!!!
目が、目が、目が、どーかなりそー!!!
開かない目をこじ開けて、マイティアをどどっと入れたら、痛みがぶあーっと広がり、悶絶状態。
し、し、死にはしないだろうけど、し、し、失明しそうな勢い!
救急車呼ぶか?と、自問しながら、
牛蒡と人参を炒めて、鍋の上で種を抜いたトウガラシをモミモミ砕いて投入した。
ふと左目にかゆみを感じて、人差し指でごしごしした。ら!!!!
は、は、激しい痛み!!!!
目が、目が、目が、どーかなりそー!!!
開かない目をこじ開けて、マイティアをどどっと入れたら、痛みがぶあーっと広がり、悶絶状態。
し、し、死にはしないだろうけど、し、し、失明しそうな勢い!
救急車呼ぶか?と、自問しながら、
外科@救急外来で診てもらう。
「止血されているけれど、まだ出血する可能性もあるから、あさってまた来て」
とのこと。
輪切りの断面は黒かった。この先、どんな展開になるんだろう?
包帯でぐるぐる巻きの左手はクリームパンダちゃんのよう。
「こんなにしちゃってごめんなさいね」
と看護師さんに謝られたから、
「これくらいの方が、家族にアピールできていいです!」
と言って、笑いあった。
被災地の人々のことを考えれば、こんなのまったく大したことじゃなくて。
歩いて10分の大学病院で、連休中も診てもらえる境遇は、恵まれすぎていると言えるだろう。
「止血されているけれど、まだ出血する可能性もあるから、あさってまた来て」
とのこと。
輪切りの断面は黒かった。この先、どんな展開になるんだろう?
包帯でぐるぐる巻きの左手はクリームパンダちゃんのよう。
「こんなにしちゃってごめんなさいね」
と看護師さんに謝られたから、
「これくらいの方が、家族にアピールできていいです!」
と言って、笑いあった。
被災地の人々のことを考えれば、こんなのまったく大したことじゃなくて。
歩いて10分の大学病院で、連休中も診てもらえる境遇は、恵まれすぎていると言えるだろう。
朝、パン切り包丁で、左手の中指の先を切り落としてしまった。
水で洗って、タオルで止血しながら近所の大学病院へ行った。
スパッと切り落としてしまったので縫うことはできず、今日は止血の処理をして(ソーブサン・リボン)、明日、救急外来で肉を盛り上げる方向の治療を始める。
親指も斜め上から爪の上部にかけて切り込みが入ったが、こちらは細くて小さなテープを何本も貼って固定した。
ああ、なんてこったー!
ロキソニン錠60mg 一日3回 毎食後
ムコスタ錠100mg 同上
(しかし、昼間の痛みには耐えられるので、寝るときだけのむつもり…)
一緒についてきた夫は、処置の間、気分が悪くなって、診察室を出ていった。なんつー弱虫!
水で洗って、タオルで止血しながら近所の大学病院へ行った。
スパッと切り落としてしまったので縫うことはできず、今日は止血の処理をして(ソーブサン・リボン)、明日、救急外来で肉を盛り上げる方向の治療を始める。
親指も斜め上から爪の上部にかけて切り込みが入ったが、こちらは細くて小さなテープを何本も貼って固定した。
ああ、なんてこったー!
ロキソニン錠60mg 一日3回 毎食後
ムコスタ錠100mg 同上
(しかし、昼間の痛みには耐えられるので、寝るときだけのむつもり…)
一緒についてきた夫は、処置の間、気分が悪くなって、診察室を出ていった。なんつー弱虫!
私とカデットの飲み薬、30日分をゲット。
今年はすごいぞー!という触れ込みがあったので、ずいぶん前から薬を飲み始めたが、まだこないねえ。もう、どっからでもかかって来いって感じなんだけど?
今年はすごいぞー!という触れ込みがあったので、ずいぶん前から薬を飲み始めたが、まだこないねえ。もう、どっからでもかかって来いって感じなんだけど?
今年はすごいぞーってマスコミが脅すから。
症状が出る前に抗アレルギー剤を飲むと軽くすむらしいから。
早々に耳鼻科に行ってきた。
ジルテック錠5 1日1回 2錠 14日分
症状が出る前は、一回1錠でいいとのこと。
本日の耳鼻科はガラガラ。すぐ診てもらえた。
症状が出る前に抗アレルギー剤を飲むと軽くすむらしいから。
早々に耳鼻科に行ってきた。
ジルテック錠5 1日1回 2錠 14日分
症状が出る前は、一回1錠でいいとのこと。
本日の耳鼻科はガラガラ。すぐ診てもらえた。
老眼を考慮して、度数を下げた眼鏡を作ることにした。
どこで作るか?
まず、私は何も考えず、眼科の近所のZoffに行き、処方箋を見せて、まあまあデザインのよいフレームを選んですぐに作ってもらった。5,250円也。
が、これが、ヒジョーに、かけ心地が悪い。
重くて、こめかみが圧迫されるような感じ。
も一度行って調整してもらったが、どんよりした違和感が残る。
安かろ、悪かろってことか? 最近の眩暈体質のせいなのか?
もうちょっと質の良いものを作ろうと思い、以前何度も購入したことのある渋谷の眼鏡店に行ったら…。店はなくなっていた…。
ので、眼科でもらった処方箋の入った封筒に同封されていたオススメ眼鏡店の一つに行った。まあまあデザインが良くて、軽くて、かけ心地が良いフレームを選んで、レンズを入れてもらうことにした。気になるお値段は…57,750円也!
10倍以上しますぜ、親分?
いいんだよ、目は大切!
と、ひととおり脳内会話をしてから、カードを出した。
出来上がりは10日後。
年をとるって… お金がかかることなのね…
次は老眼鏡かしら? 遠近両用かしら?
どこで作るか?
まず、私は何も考えず、眼科の近所のZoffに行き、処方箋を見せて、まあまあデザインのよいフレームを選んですぐに作ってもらった。5,250円也。
が、これが、ヒジョーに、かけ心地が悪い。
重くて、こめかみが圧迫されるような感じ。
も一度行って調整してもらったが、どんよりした違和感が残る。
安かろ、悪かろってことか? 最近の眩暈体質のせいなのか?
もうちょっと質の良いものを作ろうと思い、以前何度も購入したことのある渋谷の眼鏡店に行ったら…。店はなくなっていた…。
ので、眼科でもらった処方箋の入った封筒に同封されていたオススメ眼鏡店の一つに行った。まあまあデザインが良くて、軽くて、かけ心地が良いフレームを選んで、レンズを入れてもらうことにした。気になるお値段は…57,750円也!
10倍以上しますぜ、親分?
いいんだよ、目は大切!
と、ひととおり脳内会話をしてから、カードを出した。
出来上がりは10日後。
年をとるって… お金がかかることなのね…
次は老眼鏡かしら? 遠近両用かしら?
視力に問題があるのは、わかっていた。
老眼の始まりだろうから、眼鏡の調整をしなければ、と、思いつつ、なかなか眼科へ行けないでいた(かかりつけの眼科は、混んでいる上に念入りに検査をするので、半日がつぶれてしまう!)。
コンタクトレンズは去年新調していて調子が良いのだが、コンタクトレンズをしてパソコンの画面を見つめ続けると、瞬きが少ないせいでコンタクトレンズが目に張り付いてしまう。だから仕事中は眼鏡をかけるわけだが、これは15年前の処方のまま。それで10時間くらいぶっ続けで、パソコンを使う日もあるのだから、目に良いはずはなくて。
とうとう、夕食時になると、目の奥が痛くて開けていられないほどになり、ようやっと受診した。
ら。
確かに老眼は始まっているけれど、ピント調節の筋肉が緊張しすぎて、乱視の角度まで変わってしまっているので、そちらを治療しなければならないとのこと。
で、眠っている間、目を強制的に休ませることとなった。
ミオピン点眼薬 1日3回 を一ヶ月
ミドリンM点眼薬 就寝前1回 を一ヶ月 ← 6時間くらい瞳孔を開かせるので、寝る前にさす訳だが、寝てる間に不測の事態が起きたら、どうするんだろう?
老眼の始まりだろうから、眼鏡の調整をしなければ、と、思いつつ、なかなか眼科へ行けないでいた(かかりつけの眼科は、混んでいる上に念入りに検査をするので、半日がつぶれてしまう!)。
コンタクトレンズは去年新調していて調子が良いのだが、コンタクトレンズをしてパソコンの画面を見つめ続けると、瞬きが少ないせいでコンタクトレンズが目に張り付いてしまう。だから仕事中は眼鏡をかけるわけだが、これは15年前の処方のまま。それで10時間くらいぶっ続けで、パソコンを使う日もあるのだから、目に良いはずはなくて。
とうとう、夕食時になると、目の奥が痛くて開けていられないほどになり、ようやっと受診した。
ら。
確かに老眼は始まっているけれど、ピント調節の筋肉が緊張しすぎて、乱視の角度まで変わってしまっているので、そちらを治療しなければならないとのこと。
で、眠っている間、目を強制的に休ませることとなった。
ミオピン点眼薬 1日3回 を一ヶ月
ミドリンM点眼薬 就寝前1回 を一ヶ月 ← 6時間くらい瞳孔を開かせるので、寝る前にさす訳だが、寝てる間に不測の事態が起きたら、どうするんだろう?
日曜の午後、ベッドに横たわっていて、ふと頭の向きを変えたら、突然、天井が回った。
まるでカメラを回しているかのように、天井がぐるぐる回った。
恐くなって、目をつぶって、しばらくして、目を開けたら、天井は静止していた。ほっとした。
しかし、その後何度も、ふとした拍子に風景が回り、終いにはいつでも頭がふらふらしているようになったので、一昨日、耳鼻科へ行った。(いつもの空いてる耳鼻科。待合には誰もいなくて、すぐに診てもらえた。ありがたい!)
標準純音聴力検査、平行機能検査(目をつぶって足踏み!)、頭位変換眼振検査をして、良性発作性頭位めまい症であろうと、診断された。すでにネットで、この病名に当たりをつけていたので、やっぱり!という感じ。
「めまいのリハビリテーション」という紙を渡され、「毎日やるように」とのこと。
メリスロン錠12mg 1日3回食後服用7日分
まるでカメラを回しているかのように、天井がぐるぐる回った。
恐くなって、目をつぶって、しばらくして、目を開けたら、天井は静止していた。ほっとした。
しかし、その後何度も、ふとした拍子に風景が回り、終いにはいつでも頭がふらふらしているようになったので、一昨日、耳鼻科へ行った。(いつもの空いてる耳鼻科。待合には誰もいなくて、すぐに診てもらえた。ありがたい!)
標準純音聴力検査、平行機能検査(目をつぶって足踏み!)、頭位変換眼振検査をして、良性発作性頭位めまい症であろうと、診断された。すでにネットで、この病名に当たりをつけていたので、やっぱり!という感じ。
「めまいのリハビリテーション」という紙を渡され、「毎日やるように」とのこと。
メリスロン錠12mg 1日3回食後服用7日分
今日の耳鼻科は激込みだった。
1時間半くらい待った。
花粉症の皆さんがあふれんばかりの待合室。
待つのは嫌だけど、この時期はこれくらい患者さんが来てくれなきゃだよね?
家から一番近い耳鼻科がつぶれたら、私は困る。
カデットも私も薬が決まったので、
次回から診察無で、薬だけ取りに来ていいとのこと。
どもども。
ジルテック錠5 1日1回 2錠 14日分
薬局で、
「ジルテックって高いですね」
と言ったら、
「お客様の場合、ジルテック5を2錠ですから、ジルテック10を1錠にすれば、ずっと安くなるんですけれど、眠気などの調節を考えて、先生は2錠で処方されているんでしょう」だと。
!!!!
2錠飲んで大丈夫だって言ってるんだから、10の方にしてくれていいんだけどなあ!
1時間半くらい待った。
花粉症の皆さんがあふれんばかりの待合室。
待つのは嫌だけど、この時期はこれくらい患者さんが来てくれなきゃだよね?
家から一番近い耳鼻科がつぶれたら、私は困る。
カデットも私も薬が決まったので、
次回から診察無で、薬だけ取りに来ていいとのこと。
どもども。
ジルテック錠5 1日1回 2錠 14日分
薬局で、
「ジルテックって高いですね」
と言ったら、
「お客様の場合、ジルテック5を2錠ですから、ジルテック10を1錠にすれば、ずっと安くなるんですけれど、眠気などの調節を考えて、先生は2錠で処方されているんでしょう」だと。
!!!!
2錠飲んで大丈夫だって言ってるんだから、10の方にしてくれていいんだけどなあ!
キター!花粉症 あたし編
2010年2月24日 私の健康 コメント (2)午後、フランス語教室へ行くカデットを送るのにK野公園を歩いていたとき、花粉のお告げを感じたのだった。
ああ!ついに来た!って感じ。
人の五感では感じられないものの到来をこんなにダイレクトに感じられるなんて、もはや神がかっている…
今年は飛散量が少ないというから、大丈夫かかなーと思ってたんだけど。
私の体と杉花粉の強い絆は切り離せないらしい。
お告げを感じて一時間後、くしゃみが止まらなくなったので、6時過ぎ、近所の耳鼻科に駆け込んだ。ガラガラだったのですぐ診てもらえた(ラッキー!でも、この時期にこんなに空いてて、ダイジョーブなのか?)
オーダーは去年と同じってことで。
ジルテック錠5 1日1回 2錠 14日分
フルナーゼ点鼻薬50ug56回噴射用
パタノール点眼薬0.1%(5mL)←目は症状なかったのだが、長女が目の症状だけを訴えていたので、彼女用にと思ってもらっといた。
ああ!ついに来た!って感じ。
人の五感では感じられないものの到来をこんなにダイレクトに感じられるなんて、もはや神がかっている…
今年は飛散量が少ないというから、大丈夫かかなーと思ってたんだけど。
私の体と杉花粉の強い絆は切り離せないらしい。
お告げを感じて一時間後、くしゃみが止まらなくなったので、6時過ぎ、近所の耳鼻科に駆け込んだ。ガラガラだったのですぐ診てもらえた(ラッキー!でも、この時期にこんなに空いてて、ダイジョーブなのか?)
オーダーは去年と同じってことで。
ジルテック錠5 1日1回 2錠 14日分
フルナーゼ点鼻薬50ug56回噴射用
パタノール点眼薬0.1%(5mL)←目は症状なかったのだが、長女が目の症状だけを訴えていたので、彼女用にと思ってもらっといた。
私 新型インフル予防接種@仏大使館
2009年12月19日 私の健康長女の学校を後にし、仏大使館主催の新型インフルエンザ予防接種の会場へ。
幸い、学校から会場までは徒歩5分。
激込みを予想して行ったが、無用な心配だった。
10家族ほどが列を作っていただけ。
私と同時に、若いイケメンのフランス人男性が受付をしたので、受付の人に、
「カップルか?」
と、尋ねられた。
イケメン野郎は、「ノン!ノン!」
と、無愛想に否定した。ちぇっ、やな感じ。
ダウンロードして持って行った問診表を出し、2枚の紙に住所と名前を書いて提出。
ブースが二つあって、それぞれ医師と看護婦が一人ずつ。
医師と軽い話をして、看護士に注射をしてもらう。
「これは輸入したワクチン?」
と、尋ねたら、
「そう、フランスから輸入した」
とのこと。
裏には、ワクチンの箱が山積みになっていた。
最後に、元締めらしいおっさんが、H1N1インフルエンザワクチン接種証明書にハンコとサインをして封筒に入れ、手渡してくれてた。
ちなみに、誰も私に、フランス人の配偶者であることの証明を求めなかった。
それは、フランス人に対しても同じ。身分証明書やパスポートの提示もなかった。
つまり、誰が行っても、接種してもらえるということだ。
太っ腹とゆうか、お人好しというか、いい加減とゆうか…
素晴らしいお国柄である。
さすが「国境なき医師団」を作った国だとも言える。
ワクチンの名称は、FOCETRIA。
幸い、学校から会場までは徒歩5分。
激込みを予想して行ったが、無用な心配だった。
10家族ほどが列を作っていただけ。
私と同時に、若いイケメンのフランス人男性が受付をしたので、受付の人に、
「カップルか?」
と、尋ねられた。
イケメン野郎は、「ノン!ノン!」
と、無愛想に否定した。ちぇっ、やな感じ。
ダウンロードして持って行った問診表を出し、2枚の紙に住所と名前を書いて提出。
ブースが二つあって、それぞれ医師と看護婦が一人ずつ。
医師と軽い話をして、看護士に注射をしてもらう。
「これは輸入したワクチン?」
と、尋ねたら、
「そう、フランスから輸入した」
とのこと。
裏には、ワクチンの箱が山積みになっていた。
最後に、元締めらしいおっさんが、H1N1インフルエンザワクチン接種証明書にハンコとサインをして封筒に入れ、手渡してくれてた。
ちなみに、誰も私に、フランス人の配偶者であることの証明を求めなかった。
それは、フランス人に対しても同じ。身分証明書やパスポートの提示もなかった。
つまり、誰が行っても、接種してもらえるということだ。
太っ腹とゆうか、お人好しというか、いい加減とゆうか…
素晴らしいお国柄である。
さすが「国境なき医師団」を作った国だとも言える。
ワクチンの名称は、FOCETRIA。
1ヶ月ほど前から、左手の人差し指と右手の小指が痛み、日常生活でも苦痛を感じる瞬間が多くなったので、O整形外科へ行った。
右手の小指は、去年の冬に骨折していて、その後遺症疑惑もあった。
レントゲン上では異常なし。
「腫れもないし、ちょっとした炎症でしょう」
骨塩定量検査をしたら、骨密度は見事に100%!
一応「華奢な人」ということになってるんだけど(!)、骨は丈夫なんだわ~と、喜んでいたら、
「でも、これから骨密度は減っていくからね、カルシウム摂るよう、努めなきゃだめだよ。
とにかく、牛乳飲みなさい!!安い牛乳でいいから!」
と、言われた…。
母が重度のリウマチなので、遺伝を考慮して、採血をした。
「リウマチの人は、癌にならないんだよ! お母さんにそう言って、喜ばせてあげなさい!」
だって。
母は人工関節を3~4個入れていると言ったら、
「お金持ちなんだね!!」
って、そうゆう問題か?
ホントに、強烈な個性をお持ちの先生で。
11項目にわたる彼の研究業績を載せたプリントを手渡され、すがすがしいほどの自慢話をされた。
「骨塩定量検査の機械をS区で一番最初に導入したのは、うち! 東○医療センターなんか、僕を見習って、導入したんだからね! しかも、うちは、無料でやってあげるの! タダ! こんなのにお金払うの、馬鹿馬鹿しいと思うでしょ?」
「レントゲンの写真、デジカメで撮ってプリントして、すぐあげるよ。ほら! こんなことやりだしたのも、僕が一番最初なんだよ!」
待合室の壁には、小学校から大学までの学歴、専門医や博士号の証書、表彰状、掲載された新聞や雑誌の切抜きが、所狭しと貼られていた。
医師が一人で、甲斐甲斐しく働く女性スタッフが20人くらいいて、リハビリ室が充実していて、なんか、教祖様のような感じがしないでもない…
レントゲン室では、
「頭を向けるのは渋谷方向」
という張り紙があって、笑えた。
だって、窓もない部屋で、どっちが渋谷かなんて、わからないもん!
ポルタレンゲル1%を処方。。
「指、よくなったらね、もう塗らなくていいから。旦那さんが腰痛いとか言った時に、塗ってあげなさいよ!」
どこまで、おしゃべりなんだ?
でも、こんだけしゃべりながら、次々に患者をさばいていくのだから、優秀な先生なんだわ。
次女にレントゲンの写真を見せたら、
「お母さんの手のレントゲン写真、とってもきれい!」
親馬鹿ならぬ、子馬鹿ですな!
右手の小指は、去年の冬に骨折していて、その後遺症疑惑もあった。
レントゲン上では異常なし。
「腫れもないし、ちょっとした炎症でしょう」
骨塩定量検査をしたら、骨密度は見事に100%!
一応「華奢な人」ということになってるんだけど(!)、骨は丈夫なんだわ~と、喜んでいたら、
「でも、これから骨密度は減っていくからね、カルシウム摂るよう、努めなきゃだめだよ。
とにかく、牛乳飲みなさい!!安い牛乳でいいから!」
と、言われた…。
母が重度のリウマチなので、遺伝を考慮して、採血をした。
「リウマチの人は、癌にならないんだよ! お母さんにそう言って、喜ばせてあげなさい!」
だって。
母は人工関節を3~4個入れていると言ったら、
「お金持ちなんだね!!」
って、そうゆう問題か?
ホントに、強烈な個性をお持ちの先生で。
11項目にわたる彼の研究業績を載せたプリントを手渡され、すがすがしいほどの自慢話をされた。
「骨塩定量検査の機械をS区で一番最初に導入したのは、うち! 東○医療センターなんか、僕を見習って、導入したんだからね! しかも、うちは、無料でやってあげるの! タダ! こんなのにお金払うの、馬鹿馬鹿しいと思うでしょ?」
「レントゲンの写真、デジカメで撮ってプリントして、すぐあげるよ。ほら! こんなことやりだしたのも、僕が一番最初なんだよ!」
待合室の壁には、小学校から大学までの学歴、専門医や博士号の証書、表彰状、掲載された新聞や雑誌の切抜きが、所狭しと貼られていた。
医師が一人で、甲斐甲斐しく働く女性スタッフが20人くらいいて、リハビリ室が充実していて、なんか、教祖様のような感じがしないでもない…
レントゲン室では、
「頭を向けるのは渋谷方向」
という張り紙があって、笑えた。
だって、窓もない部屋で、どっちが渋谷かなんて、わからないもん!
ポルタレンゲル1%を処方。。
「指、よくなったらね、もう塗らなくていいから。旦那さんが腰痛いとか言った時に、塗ってあげなさいよ!」
どこまで、おしゃべりなんだ?
でも、こんだけしゃべりながら、次々に患者をさばいていくのだから、優秀な先生なんだわ。
次女にレントゲンの写真を見せたら、
「お母さんの手のレントゲン写真、とってもきれい!」
親馬鹿ならぬ、子馬鹿ですな!
コンタクト・レンズを新調
2009年9月17日 私の健康保障期間があって、無くした場合は1年以内なら半額とか、壊した場合は半年以内なら取り替えてくれるとか、いろいろ保障がつくんだけど、その内容を記載したものを、クリニックの人はくれなかった。
「何かあったら、病院に来い」と、要するにそういうことらしい。
目が充血していたので、
ベガモックス点眼薬 0.5% 5ml
「何かあったら、病院に来い」と、要するにそういうことらしい。
目が充血していたので、
ベガモックス点眼薬 0.5% 5ml
某医療センターから帰って、体温計を挟むと、体温上昇。
次女が帰宅してから、H医院へGO!
私の前に認知気味の患者さんが二人いて、クールなH先生が、大声で諭しているのが聞こえて、ちょっとびっくり。その二人が診察を終えるのに、40分も待った。今日は、病院で“待つ”宿命の日らしい。
これまた昨日からの症状を書いた紙を渡すと、H先生はクールに、
「インフルの検査しよう」
と、長い綿棒のようなものを、鼻の、気が遠くなるくらいの奥の方へ入れていった。
「左上の時計の秒針を見て、肩の力を抜いて」
と、クールにおっしゃるので、その通りにした。
結果は「陰性」
「タダの風邪だね」
ってことで。
ムコダイン錠500mg
ニフラン錠
フスタギン末 と アレルギン酸1%のブレンド
を、1日3回 朝、夕方、就寝前。
クラリシッド錠200mg 1日2回 朝夕食後
以上を4日分。
「当分は、声を出しちゃダメだよ」
と、H先生がおっしゃったので、私から娘たちへのコミュニケーションは、ホワイトボードとささやきヴォイスとジェスチャー。夫は、例によって大阪なので、全く役に立たず。夜に電話が入ったが、受話器を取った長女に、
「あ、お母さん? 声、出ないから」
と、あっさり切られていた。
次女が帰宅してから、H医院へGO!
私の前に認知気味の患者さんが二人いて、クールなH先生が、大声で諭しているのが聞こえて、ちょっとびっくり。その二人が診察を終えるのに、40分も待った。今日は、病院で“待つ”宿命の日らしい。
これまた昨日からの症状を書いた紙を渡すと、H先生はクールに、
「インフルの検査しよう」
と、長い綿棒のようなものを、鼻の、気が遠くなるくらいの奥の方へ入れていった。
「左上の時計の秒針を見て、肩の力を抜いて」
と、クールにおっしゃるので、その通りにした。
結果は「陰性」
「タダの風邪だね」
ってことで。
ムコダイン錠500mg
ニフラン錠
フスタギン末 と アレルギン酸1%のブレンド
を、1日3回 朝、夕方、就寝前。
クラリシッド錠200mg 1日2回 朝夕食後
以上を4日分。
「当分は、声を出しちゃダメだよ」
と、H先生がおっしゃったので、私から娘たちへのコミュニケーションは、ホワイトボードとささやきヴォイスとジェスチャー。夫は、例によって大阪なので、全く役に立たず。夜に電話が入ったが、受話器を取った長女に、
「あ、お母さん? 声、出ないから」
と、あっさり切られていた。
バイバイ、ジンジンマシーン
2009年7月6日 私の健康東京○療センターの皮膚科に再診。
ぶり返す様子もないので、もう薬を飲まなくていいとのこと。
やったぜ。
だけど、一応聞いてみた(弱気…)。
「また、なっちゃたら、どうしましょう?」
「午前中に来れば、診察しますよ」
「予約なくても?」
「はい!」
わかくて、さわやかな、女性の先生だった。
前回も今回も、私が皮膚科待合室にいないので、わざわざ外の待合まで探しに来てくれた。
ありがとう。
でも、もう、お目にかかることのありませんように。
ぶり返す様子もないので、もう薬を飲まなくていいとのこと。
やったぜ。
だけど、一応聞いてみた(弱気…)。
「また、なっちゃたら、どうしましょう?」
「午前中に来れば、診察しますよ」
「予約なくても?」
「はい!」
わかくて、さわやかな、女性の先生だった。
前回も今回も、私が皮膚科待合室にいないので、わざわざ外の待合まで探しに来てくれた。
ありがとう。
でも、もう、お目にかかることのありませんように。
セレスタミン錠は、水曜の昼から金曜日いっぱい1日3回、1錠ずつ。
土曜日からは朝1錠のみ。
アレロック錠とガスターD錠は今までどおり。
土曜日からは朝1錠のみ。
アレロック錠とガスターD錠は今までどおり。
おとといの夜中、足やら何やらが痒くて何度も目を覚ました。
日曜に、次女のお友達の誕生日パーティーが公園で行われ、そこでずいぶん蚊に刺されたので、そのせいだろうと思った。
しかし、昨日の午前には体中のいたるところが痒くなって、虫さされの薬を塗るが、効果なし!痒いのでついつい掻いてしまう。
次女の個人面談のあと、買い物をして家に帰り、次女に、ふくらはぎや、ふとももや、お腹や、背中を見せたら、彼女は絶句した。ボコボコになって、赤くはれ上がっていたから!
「お母さん、病院行ったほうがいいよ!!」
で、チャリに乗って、三茶の水○皮膚科へ行った。1時間も待たされて診察室に入って見せたら、
「うわー、ひどいね。こんなにひどいのは、ウチでは診れないから、大きい病院へすぐ行って!ここからタクシーに乗って、T京医療センターの救急へ行きなさい」
受付の人が呼んでくれたタクシーに乗って、T京医療センターの救急へ行ったら、
「救急で、皮膚科はありません」だと!
「水○皮膚科で、ここに来るように言われたんです!」
と、強気で言ったら、皮膚科に電話して、かろうじて開いていた皮膚科外来で診てもらえることになった。
結果。蕁麻疹。あんまりひどいせいか(?)、写真を撮られた。
注射をしてもらった。すると、嘘のように楽になった。
アレロック錠5 5mg 全14錠 1日2回 朝夕食後 7日分
セレスタミン錠 全18錠 1日3回 毎食後 2錠 3日分
ガスターD錠 10mg 全14錠 1日2回 朝夕食後 7日分
水曜の午前に再診の予約。
帰りはバスで三茶に行って、皮膚科に置きっ放しだった自分のチャリに乗って帰った。
日曜に、次女のお友達の誕生日パーティーが公園で行われ、そこでずいぶん蚊に刺されたので、そのせいだろうと思った。
しかし、昨日の午前には体中のいたるところが痒くなって、虫さされの薬を塗るが、効果なし!痒いのでついつい掻いてしまう。
次女の個人面談のあと、買い物をして家に帰り、次女に、ふくらはぎや、ふとももや、お腹や、背中を見せたら、彼女は絶句した。ボコボコになって、赤くはれ上がっていたから!
「お母さん、病院行ったほうがいいよ!!」
で、チャリに乗って、三茶の水○皮膚科へ行った。1時間も待たされて診察室に入って見せたら、
「うわー、ひどいね。こんなにひどいのは、ウチでは診れないから、大きい病院へすぐ行って!ここからタクシーに乗って、T京医療センターの救急へ行きなさい」
受付の人が呼んでくれたタクシーに乗って、T京医療センターの救急へ行ったら、
「救急で、皮膚科はありません」だと!
「水○皮膚科で、ここに来るように言われたんです!」
と、強気で言ったら、皮膚科に電話して、かろうじて開いていた皮膚科外来で診てもらえることになった。
結果。蕁麻疹。あんまりひどいせいか(?)、写真を撮られた。
注射をしてもらった。すると、嘘のように楽になった。
アレロック錠5 5mg 全14錠 1日2回 朝夕食後 7日分
セレスタミン錠 全18錠 1日3回 毎食後 2錠 3日分
ガスターD錠 10mg 全14錠 1日2回 朝夕食後 7日分
水曜の午前に再診の予約。
帰りはバスで三茶に行って、皮膚科に置きっ放しだった自分のチャリに乗って帰った。
私のと、長女のと、二人分の薬をもらいに耳鼻科へ。
14日分しか出してくれないので、ちまちま行かなきゃならないのが、メンドクサイ。
診察無しで処方箋くれるのはありがたいけど。
前回と同じ処方。
なので。
前回コリャおかしいだろうと思っていた疑問を受付の女性にぶつけた。
「フルナーゼ点鼻薬ですけど、56回噴射用で1日3回だと、2週間もちませんけど?」
すると、若い女性、むっとして、
「1日3回というのは、患者様の体調で、いつ使っていただいてもかまわないっていう意味なんです!」
と、おっしゃる。あたしの日本語が通じないのは、あたしの言い方が悪いのか、この女が馬鹿なのか。
「2かける3かける14は、いくつになるか、計算していただけませんか?」
って言おうかと思ったけど、けんか売ってるみたいだからやめて、
「一日に3回だと、足りなくなるんです」
と言ったら、
「2本欲しいんですか?」
と、投げやりにおっしゃる。
「はい。まあ、そういうことです」
と言うと、女性は処方箋の「1瓶」の「1」をボールペンでギッギッと消して、横に「2」と書いて、バンッと受付のカウンターに置いた。
私としては、処方箋の矛盾に気がついて欲しかったんだけどなあ。
ところで、私の今回の処方箋+薬代は3050円。
長女はタダ。中学卒業まで、自己負担分は区が払ってくれるから。
ちなみに彼女は皮膚科でニキビ治療もしていて、大量のビタミン剤やら、塗り薬やら処方してもらっているが、これももちろんタダ。
ありがとう、S区。
あと1年で、彼女のニキビも花粉症も治りますように…。
14日分しか出してくれないので、ちまちま行かなきゃならないのが、メンドクサイ。
診察無しで処方箋くれるのはありがたいけど。
前回と同じ処方。
なので。
前回コリャおかしいだろうと思っていた疑問を受付の女性にぶつけた。
「フルナーゼ点鼻薬ですけど、56回噴射用で1日3回だと、2週間もちませんけど?」
すると、若い女性、むっとして、
「1日3回というのは、患者様の体調で、いつ使っていただいてもかまわないっていう意味なんです!」
と、おっしゃる。あたしの日本語が通じないのは、あたしの言い方が悪いのか、この女が馬鹿なのか。
「2かける3かける14は、いくつになるか、計算していただけませんか?」
って言おうかと思ったけど、けんか売ってるみたいだからやめて、
「一日に3回だと、足りなくなるんです」
と言ったら、
「2本欲しいんですか?」
と、投げやりにおっしゃる。
「はい。まあ、そういうことです」
と言うと、女性は処方箋の「1瓶」の「1」をボールペンでギッギッと消して、横に「2」と書いて、バンッと受付のカウンターに置いた。
私としては、処方箋の矛盾に気がついて欲しかったんだけどなあ。
ところで、私の今回の処方箋+薬代は3050円。
長女はタダ。中学卒業まで、自己負担分は区が払ってくれるから。
ちなみに彼女は皮膚科でニキビ治療もしていて、大量のビタミン剤やら、塗り薬やら処方してもらっているが、これももちろんタダ。
ありがとう、S区。
あと1年で、彼女のニキビも花粉症も治りますように…。
暖かくなったとは言え、まだまだ寒い日もある。三寒四温ってやつ?
それなのに、それなのに。
おとといから突然、花粉攻撃が始まった。
寒いのに花粉なんて、反則だよ~と、思う。
二重苦じゃん?
せめて、もうちょっと暖かくなってからなら、ちょっぴりだけ納得してやってもいいけど?
花粉の飛ぶ数週間前から抗アレルギー剤を飲めば症状が軽くなるのはわかっている。
でも、毎年、
「今年こそは、体質変わって大丈夫かも?」
というわずかな期待と、混んでいる耳鼻科に行くのが億劫なのとで、先延ばしにしているのだ。
が!
今年は既に、我慢の限界を超えた。
で、激込みの耳鼻科に行ってきた(あんまり待たせるから、待合室でお昼寝してしまった!)
今度の先生は、薬の写真がズラッと並んだ表を見せて、患者に選ばせる。
ので、
「1日1回で、先生がお勧めのものを」
と、オーダーした。
(なんか、バーのカウンターでカクテル頼んでるみたいだと思ったわ。
「ウォッカベースで、季節に合ったお勧めのものを」みたいな)
ジルテック錠5 1日1回 2錠 14日分
(眠気がひどかったら1錠に減らすようにとのこと)
パタノール点眼薬0.1%(5mL)
フルナーゼ点鼻薬50ug56回噴射用
(1日3回って書いてあるけど、1回二噴射で、それじゃ2週間もたないよ?)
それなのに、それなのに。
おとといから突然、花粉攻撃が始まった。
寒いのに花粉なんて、反則だよ~と、思う。
二重苦じゃん?
せめて、もうちょっと暖かくなってからなら、ちょっぴりだけ納得してやってもいいけど?
花粉の飛ぶ数週間前から抗アレルギー剤を飲めば症状が軽くなるのはわかっている。
でも、毎年、
「今年こそは、体質変わって大丈夫かも?」
というわずかな期待と、混んでいる耳鼻科に行くのが億劫なのとで、先延ばしにしているのだ。
が!
今年は既に、我慢の限界を超えた。
で、激込みの耳鼻科に行ってきた(あんまり待たせるから、待合室でお昼寝してしまった!)
今度の先生は、薬の写真がズラッと並んだ表を見せて、患者に選ばせる。
ので、
「1日1回で、先生がお勧めのものを」
と、オーダーした。
(なんか、バーのカウンターでカクテル頼んでるみたいだと思ったわ。
「ウォッカベースで、季節に合ったお勧めのものを」みたいな)
ジルテック錠5 1日1回 2錠 14日分
(眠気がひどかったら1錠に減らすようにとのこと)
パタノール点眼薬0.1%(5mL)
フルナーゼ点鼻薬50ug56回噴射用
(1日3回って書いてあるけど、1回二噴射で、それじゃ2週間もたないよ?)
最近、妙な咳が出るなと思っていた。
そして、おとといの夜から、尋常ならぬ体の痛み、眠ることさえできず、七転八倒。
朝、熱を測ると、38度。
なんとか子供たちを学校に送り出した後、H医院へ。
「アレルギーから喘息になって、喉にばい菌がついて、熱が出たんだと思う」
と、クールな説明。
はぁはぁはぁ。
アレジオン錠10 1日2回 14日分
アスベリン錠20 1日3回 7日分
ムコダイン錠500mg 1日3回 7日分
フスタギン末 1日3回 7日分
アレルギン散 1日3回 7日分
クラリシッド錠200gm 1日2回 7日分
ニフラン錠 1回1錠 頓服 5回分
昨日を何とか乗り越え、今日は夫が休みだからよかった〜と、思っていたら、昨晩深夜、不穏な電話が入り、夫は今朝、大阪へ飛んでいってしまった…
そして、おとといの夜から、尋常ならぬ体の痛み、眠ることさえできず、七転八倒。
朝、熱を測ると、38度。
なんとか子供たちを学校に送り出した後、H医院へ。
「アレルギーから喘息になって、喉にばい菌がついて、熱が出たんだと思う」
と、クールな説明。
はぁはぁはぁ。
アレジオン錠10 1日2回 14日分
アスベリン錠20 1日3回 7日分
ムコダイン錠500mg 1日3回 7日分
フスタギン末 1日3回 7日分
アレルギン散 1日3回 7日分
クラリシッド錠200gm 1日2回 7日分
ニフラン錠 1回1錠 頓服 5回分
昨日を何とか乗り越え、今日は夫が休みだからよかった〜と、思っていたら、昨晩深夜、不穏な電話が入り、夫は今朝、大阪へ飛んでいってしまった…
1 2