早朝に、
「のどがいたい…」
と、うったえられ、悪い予感が頭をよぎりまくったのだが、まだ寝ていたかったし、朝っぱらから大騒ぎしてどうなるもんでもないと思って、
「洗面所で、お水でうがいして、も一度寝たら?」
と、顔も見ずに言ったのだ。
それからしばらくして、私は起き、恐る恐る次女の部屋へ行くと、
「のどいたいの、治った」
と、言うではないか!!
体温も平熱。(東京都水道局の塩素が、喉のばい菌をやっつけてくれたのかしら?)
お昼、「何食べたい?」とたずねると、
「たらこのおにぎりと、おみそしる」
おにぎり2個と、具沢山のお味噌汁を平らげてくれた。
体温、平熱。
夕方。引き続き、平熱。だもんで、ピアノのレッスン行かせた。
帰宅後、ふつう通りに、勉強して、お風呂入って、夕飯食べて。
寝る前に計ったときも、平熱だった。やったね!
それにしても。
病み上がりの状態で食べたいものが、おにぎりと味噌汁だなんて、つくづく日本人である。
離乳食をお粥と味噌汁の上澄みで始めたせいかしら(味覚の刷り込み?)。
今のところ二つの国籍を持っている彼女だけど、この分じゃフランス人にはならないだろう。
(ちなみに、夫が体調の悪いときに欲しがるものは、バゲットと“上質の”バター、それからフランス直輸入の、“本物”のチーズ…)
「のどがいたい…」
と、うったえられ、悪い予感が頭をよぎりまくったのだが、まだ寝ていたかったし、朝っぱらから大騒ぎしてどうなるもんでもないと思って、
「洗面所で、お水でうがいして、も一度寝たら?」
と、顔も見ずに言ったのだ。
それからしばらくして、私は起き、恐る恐る次女の部屋へ行くと、
「のどいたいの、治った」
と、言うではないか!!
体温も平熱。(東京都水道局の塩素が、喉のばい菌をやっつけてくれたのかしら?)
お昼、「何食べたい?」とたずねると、
「たらこのおにぎりと、おみそしる」
おにぎり2個と、具沢山のお味噌汁を平らげてくれた。
体温、平熱。
夕方。引き続き、平熱。だもんで、ピアノのレッスン行かせた。
帰宅後、ふつう通りに、勉強して、お風呂入って、夕飯食べて。
寝る前に計ったときも、平熱だった。やったね!
それにしても。
病み上がりの状態で食べたいものが、おにぎりと味噌汁だなんて、つくづく日本人である。
離乳食をお粥と味噌汁の上澄みで始めたせいかしら(味覚の刷り込み?)。
今のところ二つの国籍を持っている彼女だけど、この分じゃフランス人にはならないだろう。
(ちなみに、夫が体調の悪いときに欲しがるものは、バゲットと“上質の”バター、それからフランス直輸入の、“本物”のチーズ…)
コメント
次女さん、早く良くなって良かったですね。
ところでおむすび。
いいですよねおむすび。
毎日食べても全然飽きないどころか、ぱりぱりの海苔で包んだおむすびを食べると“日本に生まれてよかった”と毎回心底思います。
実は、この日記を始めたのは、病気がちな次女の体調・通院・薬を忘れないよう記録しておこうと思ったからなのです。
おむすびって、不思議な魅力がありますよね。ただのご飯だと、食欲が進まなくても、具を入れて丸めて海苔で巻いただけで、「美味しいもの!」に変身しますから。
特に野外だと、至福の味だと思います。茶碗何杯分のご飯を食べてるのか考えるのが恐ろしくなるくらい、いくつもいくつも食べてしまいます…
娘さんの体調が回復されてなによりです。
私の彼氏は台湾人なので、体調悪いと「広東粥」です。あとハマ湯(あさりと生姜のスープ)
日本式の白粥は味が無いと言って食べませんよ。まったく。
久しぶりに日本の味付きのりでおにぎりがつくってみたくなりました。
台湾には韓国のりしか売ってないので(それはそれで美味しいのですが)
リンクをさせて頂いてもよろしいですか?
よろしくお願いします。
「広東粥」と、「ハマ湯」、美味しそうですね!
外国人がパートナーだと、世界が広がり、刺激も受けますが、ときとして、文化や考え方の違いに戸惑うこともあります。でも、そういうったことを全部ひっくるめて、楽しんで暮らしていけるといいですね。
私からもリンクさせていただきます。よろしくお願いします。