今日は次女の終業式。
通知表とたくさんの作品・作文をもって帰ったきた。
何回か忘れ物をしたにもかかわらず(全て私のせい)、通知表は全○。えらい!
今年はお休みしたのがたったの4日。素晴らしい!
朝、なんとなく具合が悪そうだったが、
「今日は2時間しかないから、行っといで!」
と、送り出した。
帰ってくると、青白い顔をして寒がっていたので、まさか噂の「遅れてきたインフルエンザ?」と、一瞬あせった。
(我がS区は、インフル予防接種助成券のおかげか、冬の間は他区に比べてインフルに罹る子供が少なかったが、有効期間が過ぎたらしい今頃になって、罹患する子供が増えている…)
でも、しばらくベッドに横になった後、昼食もまずまず食べられたので、日向ぼっこをしながら、彼女の持ち帰った作品を一緒に鑑賞し、作文や日記は私が音読して、いっぱい、いっぱい、ほめてあげた。彼女は読書家だけあって、書くものに読み応えがある(と、親ばかの私は思う。作文は2年続けて区のコンクールにノミネートされたし!)。
そして二人で横たわってイチャイチャしていたら、すっかり次女の具合はよくなって、夕方には水泳教室へ出かけた(本日、彼女の最高記録、20メートル泳げたとのこと。ほめてイチャイチャすると、免疫力がアップする上に、身体能力も高まるのかしら?)。
次女の担任の先生は、少年ナイフ(女性3人組のバンド)がお好きで、毎日帰りの時間、子供たちに1曲ずつ聞かせてくれる、見かけはおっさんだけど、心はロックンロールな先生だった。
次女が、
バナナフィッシュがやってくる♪
おなかをすかせたバナナフィッシュ♪
バナナフィッシュは金色のうろこ♪
とっても太ってる♪バナナフィッシュ♪
と、歌っていると大変可愛い。
(他のお母様方がどう思っているかは知らないが。ってゆうか、みんな少年ナイフなんて知らないよね?)
長女はチャット・モンチーのファンだし、あたしたちったら、ロックなガールズだわね。
ちょうど3人だし、バンドでもやるか?
通知表とたくさんの作品・作文をもって帰ったきた。
何回か忘れ物をしたにもかかわらず(全て私のせい)、通知表は全○。えらい!
今年はお休みしたのがたったの4日。素晴らしい!
朝、なんとなく具合が悪そうだったが、
「今日は2時間しかないから、行っといで!」
と、送り出した。
帰ってくると、青白い顔をして寒がっていたので、まさか噂の「遅れてきたインフルエンザ?」と、一瞬あせった。
(我がS区は、インフル予防接種助成券のおかげか、冬の間は他区に比べてインフルに罹る子供が少なかったが、有効期間が過ぎたらしい今頃になって、罹患する子供が増えている…)
でも、しばらくベッドに横になった後、昼食もまずまず食べられたので、日向ぼっこをしながら、彼女の持ち帰った作品を一緒に鑑賞し、作文や日記は私が音読して、いっぱい、いっぱい、ほめてあげた。彼女は読書家だけあって、書くものに読み応えがある(と、親ばかの私は思う。作文は2年続けて区のコンクールにノミネートされたし!)。
そして二人で横たわってイチャイチャしていたら、すっかり次女の具合はよくなって、夕方には水泳教室へ出かけた(本日、彼女の最高記録、20メートル泳げたとのこと。ほめてイチャイチャすると、免疫力がアップする上に、身体能力も高まるのかしら?)。
次女の担任の先生は、少年ナイフ(女性3人組のバンド)がお好きで、毎日帰りの時間、子供たちに1曲ずつ聞かせてくれる、見かけはおっさんだけど、心はロックンロールな先生だった。
次女が、
バナナフィッシュがやってくる♪
おなかをすかせたバナナフィッシュ♪
バナナフィッシュは金色のうろこ♪
とっても太ってる♪バナナフィッシュ♪
と、歌っていると大変可愛い。
(他のお母様方がどう思っているかは知らないが。ってゆうか、みんな少年ナイフなんて知らないよね?)
長女はチャット・モンチーのファンだし、あたしたちったら、ロックなガールズだわね。
ちょうど3人だし、バンドでもやるか?
コメント
次女ちゃま(すみません、馴れ馴れしく)一年間お疲れさまでした^^
二人でイチャイチャ。大変ツボで爆笑してしまいました。
私も息子に抱きつきたい衝動に日々かられてますが、最近は避けられ気味。
とっても悲しいです。
母子バンド ぜひとも実現を♪♪
子供とイチャイチャできるのは、母親の特権ですよね!
私としては、永遠にイチャイチャしていたい気分なのですが、
次女は4月から3年生。
もうあんまりくっついてくれないような気がします。
さびしい限りです・・・