午前:次女の小学校の委員会。本来の人数分の金額と、徴収した実際の金額が合わない。会計の私、いきなり困った事態…
午後:長女の中学校の保護者会。恒例の委員決め。広報など、他の委員は決まっても、クラス委員2名がなかなか決まらない。しーん…。しーん…。しかしここで、とうとうしびれを切らした、経験豊富なお母様が手をあげなさった! パチパチ!! あと一人! どーなの? 誰かぁ!! だけど… しーん…×5。
「6年間で、皆さん、何か一つは、やってもらうんですよ!」
前年度のクラス委員の司会の方の話ぶりが、だんだん脅迫じみてくる…
6年間で1度はやらなきゃならないなら、今やるか…。少なくとも高等部3年の年は避けたいし…。と、思って、エイっと手を上げた。
みなさん、ほっとして、盛大な拍手♪
どもども。
しかし、私の気持ちは、スローにダウン…。
夕方:ウチへ帰ると、次女の学校の委員会の委員長から、帳尻を合わせるようにとのメール。
そのための詳細を明らかにすべく、他のクラスの委員の方々に内訳(出席者と欠席者の正確な数)を知らせてくださいとお願いのメールを送るが、返事が来ず…。
おまけに学校の行事の盛りだくさんな4月中旬から5月中旬まで、夫はフランスへ行っていて不在。ホントに使えないヤツ!
ああ、コゼットなみに可哀相なあたし!
午後:長女の中学校の保護者会。恒例の委員決め。広報など、他の委員は決まっても、クラス委員2名がなかなか決まらない。しーん…。しーん…。しかしここで、とうとうしびれを切らした、経験豊富なお母様が手をあげなさった! パチパチ!! あと一人! どーなの? 誰かぁ!! だけど… しーん…×5。
「6年間で、皆さん、何か一つは、やってもらうんですよ!」
前年度のクラス委員の司会の方の話ぶりが、だんだん脅迫じみてくる…
6年間で1度はやらなきゃならないなら、今やるか…。少なくとも高等部3年の年は避けたいし…。と、思って、エイっと手を上げた。
みなさん、ほっとして、盛大な拍手♪
どもども。
しかし、私の気持ちは、スローにダウン…。
夕方:ウチへ帰ると、次女の学校の委員会の委員長から、帳尻を合わせるようにとのメール。
そのための詳細を明らかにすべく、他のクラスの委員の方々に内訳(出席者と欠席者の正確な数)を知らせてくださいとお願いのメールを送るが、返事が来ず…。
おまけに学校の行事の盛りだくさんな4月中旬から5月中旬まで、夫はフランスへ行っていて不在。ホントに使えないヤツ!
ああ、コゼットなみに可哀相なあたし!
コメント
あしあとでお名前を拝見しました。
「ああ、コゼットなみに可哀相なあたし!」に何故か、脳内の電球(?)が反応しまして・・・。(笑)
お邪魔しました。
しかし、t.p.さんとの共通項は【東京】と【ドコモ】のみ。(笑)
ああ~、それから、PTAも共通項(?)でした。
私も、昔、ちょっと苦労しました。 未だに、改善(?)されてないんですね~。
外国にもあるんでしょうか、この制度。
又、お邪魔させてくださいね。 ヨロシクです!
コメントありがとうございます!
私は、アミさんの穏やかなお人柄と、お料理のレシピのファンなのです。
昨日はブルーで、「コゼットなあたし」だったんですけど、
一夜明けたら、夫をこき使う悪妻に変身していました(笑)。
私はフランスの学校制度しか知らないのですが、
あちらでは、日本のような「お約束的」PTAは存在しません。
その代わりに親たちが自主的に連帯して、教育問題を先生たちと解決する組織はあります。
リンクをさせていただきました。よろしくお願いします。
こちらこそヨロシクです!
手抜き料理なら、年季が入ってます。(笑)
こっそり(?)、お教えしましょうね~。
嬉しいです!
アミさんに弟子入りした気分です♪