次女の誕生日・阿修羅展
今日は次女の誕生日! 9歳なり~!

「おたんじょうびおめでと! お母さんの可愛いちゃん!」

しかし、次女は浮かない顔…
「わたし、大きくなりたくないの…」
「なんで?」
「だって、大きくなったら、お母さんに甘えられなくなるでしょ?」
「次女ちゃんが、どんなに大きくなっても、お母さんに甘えてもいいよ」
「ほんと?じゃあ、お外では9歳で、おうちの中では1歳の赤ちゃんになる!」
おいおい…・

でもって、本日はお誕生日イベント第一弾。
次女が今一番、行きたいところへ行く!そこは、上野の博物館でやっている阿修羅展!
夫と私と次女で(長女は部活)!

昨日の新聞で読んだ、「炎天下で2時間の列」というのを避けるべく、4時前に家を出た。
そしたら5時前について、待ち時間は30分ですんだ。

予習ばっちりの次女がしてくれる、八部衆像や十大弟子像の解説を聞きながらまわった。
すごくためになったよ!
彼女は迦楼羅(かるら)がお気に入りで、360度眺めた後、彼が向ける視線の先に張り付いて、見詰め合っていた。
「なんだか、ドキドキする…」
だって…。
私が、
「なんだかみんな、困ったよーな顔してるね」
と言ったら、
「困ってるんじゃないの! 耳を澄ましてるの!」
すみません…

沙羯羅(さから)はあどけない表情で、緊那羅(きんなら)の三つ目と一角は異形ながらも端正で、五部浄(ごぶじょう)はイケメンだ…
って、まるで、ボーイズ・ウォッチング?

メインの阿修羅は、まず、見物人の多さに圧倒された。それだけでオーラがあるような錯覚を感じる。
次女は、スロープの、中ほどの、正面になる位置から、じっくりと眺め、そして、
「もういい」
と言って、降りていった。
「ほんとにもういいの?」
「うん、だって、他にも見たい人がたくさんいるからね」
像の周りは大人が何重にも取り巻いていて、彼女の目線ではほとんど見えない。ので、ぐるりと一周して、会場を出た。

おみやげ物やさんで、目録と絵葉書を数枚買った(もちろん、迦楼羅のも!)

地下鉄に乗って帰途につき、駅で長女と待ち合わせ、246沿いのステーキハウスで食事をした(正直、美味しくなかった…せっかくの誕生日なのに…二度と行かないぜ!)。


ところで、次女の「今日のおしゃれコーデ」とやらは、ベージュのカットワーク刺繍のブラウスに、深緑のタータンチェックのガーゼ素材のスカート。フランスのお土産のカバンをもって、洗面所でプチ・ゲランのコロンをシュッ! 髪にはカチューシャ、爪には、小さなデコシールを張って、もー、いっぱしのおしゃれさん。
来年は、ティーンエイジャーか…。
あたしが年をとるはずだ…。

コメント

karia
2009年5月23日23:47

うちの娘よりも6日早く9歳になられた次女ちゃま、
おめでとうございます^^

とってもおしゃれで聡明な9歳さん♪
ステキです^^

うちの娘の生下時体重は3330gでした。
153センチの私にはちょ~っと苦しかったです^^;

ひぃ
2009年5月24日0:29

次女ちゃん☆お誕生日おめでとうございます♪
もう〜、可愛らしくって、読みながらニヤけてしまいました^^
うちの娘も次女ちゃんのように、可愛らしく思いやりのある人に育ってほしいです。
と言うよりも、t.p.さんの人柄や育て方が素晴らしいんでしょうね^^
見習わなければ♪と思います!

阿修羅展、私もぜひ行ってみたいと思っていました。
阿修羅は私の初恋の男の子に似ているんです^^;
最近、阿修羅の写真や映像を見かけることが多いので思い出してしまいました!
余談ですみません…。

アミ
2009年5月24日6:54

次女ちゃん! お誕生日、おめでとう~♪
なんて、可愛いくて聡明なお嬢ちゃんなんでしょう。
我が家の「ひめ」も、そう育って欲しい・・・と願っちゃいました。(笑)
【阿修羅展】、良かったですね!
次女ちゃんの眼差し、分かるような気がします。
私も、中学校の修学旅行で見たのが始まりで、それから何度、奈良へ足を運んだことか・・・。
「イケメン」なんて言葉が無かった時代です。(笑)

アンポタン
2009年5月24日14:42

1日遅れになっちゃいましたが、 
 
 次女ちゃん 9歳のお誕生日 おめでとう☆

んにしても9歳で阿修羅展ですか。。。シブイッ!
それに観覧されてる他の人への心遣い。
大人より悟りを知ってるのかも~(*^^*)

メロンパンナ
2009年5月25日0:01

☆夏里愛さま

ありがとうございます!

夏里愛さんのお嬢さんもじきに9歳なのですね!
10代になる前の貴重な一年、たくさん可愛がっちゃいましょう!

私は、身長が152センチなんですよー。
なので、ウチの子たちも、私にとってはビッグサイズだったと思うのです。
もうちょっと小さく生みたかったかも…
でも、元気に生まれてきてくれたから、それでよし!ですよね~


☆ひぃさま

ありがとうございます!

お嬢さんと蜜月のときを過ごしていらっしゃる、ひぃさんの日記を、私はいつもうっとりしながら読んでいます。
いっぱい、いっぱいくっついて、抱っこして、可愛がって。
私にはもう、失われてしまった時間ですから…。
赤ちゃん時代をたっぷり堪能してくださいね!

初恋の人が阿修羅さま似とは…
素晴らしい!のひと言です。
その思い出は、一生の財産だと思います。


☆アミさま

ありがとうございます!

アミさんも興福寺ファンでしたか!
1300年も前に作られた美しい少年の像たちは、時を越えて、現代の私達の心も魅了してくれますね。
いつか、お孫さんと一緒に奈良を訪れることができたら、最高ですね!


☆アンポタンさま

ありがとうございます!

次女は、日本の文化に触れることで、日本人としてのアイデンティティを確立しようとしているのかもしれません。
他の観覧の方たちは…「阿修羅様を一秒でも長く見たい!」という熱気ムンムンの大人の女性が多かったので、そのパワーに彼女は圧倒されていたようです(笑)

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索