6時。曇り。実施にかけて、家族分の弁当作り。初めて重箱に詰めてみたら、なんだかご馳走に見えた。
7時。連絡網で「運動会やります!」
よしよし…。
9時、開会式。
その後、ちょびっと晴れたかと思えば、ぱらぱら雨が降り出し、すごく変な天気。
午後には雷雨の予報もあり、競技は詰め詰めの早回しで、午前中にほとんどを終わらせるという、せわしない進行だった。
次女は、徒競走で1位!おめでとー!
(でもこれは、事前に子供たちのタイムを計り、レベルでグループ分けをしていたから。次女のグループ3人は、あきらかに一番、足の遅い子達だった。本人もその辺り自覚していて、素直に喜んではいない…)
ダンスは、みんなきびきびしていて、次女もハツラツと踊っていて、大変良かった。
決めのポーズが格好よくて、惚れ惚れした(親ばか)。
力わざ競技は、先生の助言で棄権した。
最後の勝敗を決める綱引きは、次女のチームが勝ち、大満足!の結果に終わった。
ところで、先日次女が転落した遊具の下には、人工芝のようなものが敷かれていた。
みんな、私が学校にクレームを言ったと思っている。
私、何にも言ってないよ? べつにいいけどさ。
7時。連絡網で「運動会やります!」
よしよし…。
9時、開会式。
その後、ちょびっと晴れたかと思えば、ぱらぱら雨が降り出し、すごく変な天気。
午後には雷雨の予報もあり、競技は詰め詰めの早回しで、午前中にほとんどを終わらせるという、せわしない進行だった。
次女は、徒競走で1位!おめでとー!
(でもこれは、事前に子供たちのタイムを計り、レベルでグループ分けをしていたから。次女のグループ3人は、あきらかに一番、足の遅い子達だった。本人もその辺り自覚していて、素直に喜んではいない…)
ダンスは、みんなきびきびしていて、次女もハツラツと踊っていて、大変良かった。
決めのポーズが格好よくて、惚れ惚れした(親ばか)。
力わざ競技は、先生の助言で棄権した。
最後の勝敗を決める綱引きは、次女のチームが勝ち、大満足!の結果に終わった。
ところで、先日次女が転落した遊具の下には、人工芝のようなものが敷かれていた。
みんな、私が学校にクレームを言ったと思っている。
私、何にも言ってないよ? べつにいいけどさ。
コメント
運動会 お疲れさまでした^^
お天気すっきりではなかったけど、平日開催はやっぱり盛り上がらないし。
明日の代休(ですよね?)次女ちゃまと一緒に 心おきなく過ごせますね♪
家族団らんの象徴に思えます。
我が家も、そろそろ、「ひめ」の幼稚園の話が沸いてきたんですよ。
早い~? 今の時代はどうなんでしょう。
運動会の「重箱」の話も、他人事ではなくなってきました。
次女ちゃま1位だなんてすごいわ!
たとえレベルを合わせていようが
その中でもまた順位はつくわけで・・・
一昔前は優劣をつけないために
みんなで手をつないでゴールしてた時代もあるようですが
そんなのはナンセンス!
勝ったり負けたり、喜んだり悔しがったり。
その中でいろんなことを感じとっていくんですよね^^
そうですよね、平日だと盛り上がりませんよね。
昨日は、天気こそ今ひとつだったけれど、たくさん応援してくれる家族に囲まれて、子供たちにとっては充実した運動会だったと思います。
今日は代休でしたが、私は出かける用事があったので、次女は学童でした(残念)。
明日も代休なのですが、某医療センターの泌尿器の受診の予約が入っています。
12階のレストランで食事して、せめてものデート気分(?)を味わおうと思っています(笑)。
☆アミさま
重箱に入れると、わたしの下手っぴな料理でも豪華に見えるのが不思議です(笑)。まさに重箱マジック!
「ひめ」ちゃまの幼稚園の運動会、楽しみですね!
うちの子供たちが通った幼稚園では、「おじいさまとおばあさまの競技」というのがあって、とても盛り上がったいましたよ~♡
☆夏里愛さま
そんな風におっしゃってくださると、嬉しいです!
次女が、白いテープを切って駆け抜けたときの瞬間は、わたしの脳裏に焼きつきました!
一生、あの映像を脳内で反芻して、楽しめそうです(笑)。