コピーとか、ファックスとか、スキャンとか
2010年3月2日 子供の学校 コメント (3)期末試験真っ直中のエネ。
夕方になると始まるのは…
コピー&ファックス合戦!
ノートやプリントのやり取りをしている。
「だいたいねえ、そういうのは、学校で、手書きでやりなさいよ!
労を惜しまないことが学力向上の秘訣なんじゃないの?」
と言っても、どこ吹く風。
しまいにゃ、
「あのねえ、そんなにコピーしてたら、あたしのプリンターのインクが減るでしょー!
インクカートリッジ、高いんだからね! コピー一枚、10円とるよ!」
と、ドケチ母さんモードに入った私に、
「あ、そうだよねー。じゃ、スキャンして、メールで送ろ。向こうで印刷してもらえばいいよね? あたしに来たのは、ホントに必要なのだけセレクトして印刷するから」
だと!
ついでに、
「その方がエコだよね!」
ですと!
なんかねー、そんなにラクしてていいのかねーと思うが、
私だってこれらの文明の利器を使って仕事をして当然だと思っているんだから、
彼女たちにとっても当然のことなのだろう…
夕方になると始まるのは…
コピー&ファックス合戦!
ノートやプリントのやり取りをしている。
「だいたいねえ、そういうのは、学校で、手書きでやりなさいよ!
労を惜しまないことが学力向上の秘訣なんじゃないの?」
と言っても、どこ吹く風。
しまいにゃ、
「あのねえ、そんなにコピーしてたら、あたしのプリンターのインクが減るでしょー!
インクカートリッジ、高いんだからね! コピー一枚、10円とるよ!」
と、ドケチ母さんモードに入った私に、
「あ、そうだよねー。じゃ、スキャンして、メールで送ろ。向こうで印刷してもらえばいいよね? あたしに来たのは、ホントに必要なのだけセレクトして印刷するから」
だと!
ついでに、
「その方がエコだよね!」
ですと!
なんかねー、そんなにラクしてていいのかねーと思うが、
私だってこれらの文明の利器を使って仕事をして当然だと思っているんだから、
彼女たちにとっても当然のことなのだろう…
コメント
ちゃんといいお嬢さんに育っているじゃないですか。
ていうか、「他人のノートやプリントをあてにする」という時点から、私としては問題視するべきでは? と、思ってしまったのですが………………
h(^^;)”
(私、自前のノートだけでやってましたよ? ちゃんと授業も聞いて!)
結局自分で解かなきゃ意味なのだけど・・・
我が愚娘とその仲間たちの名誉のために付け加えますと…
彼女たちは、ちゃんと授業を聞き、熱心にノートを取り、プリントもこなし、問題も自分で解いています。
でも、クラスが違って教える教師が違うと、板書きもプリントも微妙に違うので、完璧さを求めて、↑のような行為に至るのです。