視力に問題があるのは、わかっていた。
老眼の始まりだろうから、眼鏡の調整をしなければ、と、思いつつ、なかなか眼科へ行けないでいた(かかりつけの眼科は、混んでいる上に念入りに検査をするので、半日がつぶれてしまう!)。
コンタクトレンズは去年新調していて調子が良いのだが、コンタクトレンズをしてパソコンの画面を見つめ続けると、瞬きが少ないせいでコンタクトレンズが目に張り付いてしまう。だから仕事中は眼鏡をかけるわけだが、これは15年前の処方のまま。それで10時間くらいぶっ続けで、パソコンを使う日もあるのだから、目に良いはずはなくて。
とうとう、夕食時になると、目の奥が痛くて開けていられないほどになり、ようやっと受診した。
ら。
確かに老眼は始まっているけれど、ピント調節の筋肉が緊張しすぎて、乱視の角度まで変わってしまっているので、そちらを治療しなければならないとのこと。
で、眠っている間、目を強制的に休ませることとなった。
ミオピン点眼薬 1日3回 を一ヶ月
ミドリンM点眼薬 就寝前1回 を一ヶ月 ← 6時間くらい瞳孔を開かせるので、寝る前にさす訳だが、寝てる間に不測の事態が起きたら、どうするんだろう?
老眼の始まりだろうから、眼鏡の調整をしなければ、と、思いつつ、なかなか眼科へ行けないでいた(かかりつけの眼科は、混んでいる上に念入りに検査をするので、半日がつぶれてしまう!)。
コンタクトレンズは去年新調していて調子が良いのだが、コンタクトレンズをしてパソコンの画面を見つめ続けると、瞬きが少ないせいでコンタクトレンズが目に張り付いてしまう。だから仕事中は眼鏡をかけるわけだが、これは15年前の処方のまま。それで10時間くらいぶっ続けで、パソコンを使う日もあるのだから、目に良いはずはなくて。
とうとう、夕食時になると、目の奥が痛くて開けていられないほどになり、ようやっと受診した。
ら。
確かに老眼は始まっているけれど、ピント調節の筋肉が緊張しすぎて、乱視の角度まで変わってしまっているので、そちらを治療しなければならないとのこと。
で、眠っている間、目を強制的に休ませることとなった。
ミオピン点眼薬 1日3回 を一ヶ月
ミドリンM点眼薬 就寝前1回 を一ヶ月 ← 6時間くらい瞳孔を開かせるので、寝る前にさす訳だが、寝てる間に不測の事態が起きたら、どうするんだろう?
コメント
目医者さんて凄く混んでるんですよ。
3時間待ちなんてザラみたい。
来週、視野検査。 総合的に判断して、問題が大きければ大学病院へ。
年を取ると、あちこち、ガタがきます。(笑)
お互いに、頑張りましょう。
(えっ! 何を頑張るの・・・笑)
考えてみれば、日本人の多くが眼鏡やコンタクトレンズを使用していますものね。
眼科が混むのも当然ですよね。
アミさんも、目のお加減が良くないのですか…
大学病院の受診などという大事にならないよう、お祈りしています。
アミさんの元気で溌剌とした日記を拝読すると、
私も素敵に年をとってゆこうと、前向きな気持ちになれますよ!